旭川からの野鳥情報
ポンガワが旭川市とその周辺で観察した野鳥の情報です
• 2025.05.03 (近郊鳥情報ー旭川・富良野)
アオジ ほか
• 2025.05.02 (近郊鳥情報ー旭川・富良野)
タカブシギ ほか
• 2025.05.01 (近郊鳥情報ー旭川・富良野)
コチドリ ニュウナイスズメ
• 2025.04.30 (近郊鳥情報ー旭川・富良野)
ウグイス アオジ
• 2025.04.29 (近郊鳥情報ー旭川・富良野)
エナガ(シマエナガ)ほか
• 2025.04.28 (近郊鳥情報ー旭川・富良野)
コチドリ ほか
• 2025.04.27 (近郊鳥情報ー旭川・富良野)
コチドリ
• 2025.04.26 (近郊鳥情報ー旭川・富良野)
アカゲラ ほか
• 2025.04.25 (近郊鳥情報ー旭川・富良野)
オオジシギ モズ
• 2025.04.24 (近郊鳥情報ー旭川・富良野)
ホシハジロ ほか
永山新川鳥情報 (0)
近郊鳥情報ー旭川・富良野 (1549)
道内鳥情報 (0)
道外地域鳥情報 (0)
鳥関連情報 (0)
2025年05月(3)
2025年04月(30)
2025年03月(31)
2025年02月(28)
2025年01月(31)
2024年12月(31)
2024年11月(30)
2024年10月(31)
2024年09月(30)
2024年08月(31)
2024年07月(31)
2024年06月(30)
2024年05月(31)
2024年04月(30)
2024年03月(31)
2024年02月(29)
2024年01月(31)
2023年12月(29)
2023年11月(30)
2023年10月(31)
2023年09月(30)
2023年08月(31)
2023年07月(31)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(31)
2023年02月(28)
2023年01月(30)
2022年12月(28)
2022年11月(27)
2022年10月(30)
2022年09月(30)
2022年08月(31)
2022年07月(31)
2022年06月(30)
2022年05月(31)
2022年04月(30)
2022年03月(31)
2022年02月(26)
2022年01月(29)
2021年12月(29)
2021年11月(27)
2021年10月(28)
2021年09月(26)
2021年08月(31)
2021年07月(31)
2021年06月(30)
2021年05月(31)
2021年04月(29)
2021年03月(28)
2021年02月(26)
2021年01月(28)
markeeのシマフクブログ2nd
カテゴリー「近郊鳥情報ー旭川・富良野」の記事一覧
« PREV
|
HOME
|
NEXT »
2021.10.21
オオハクチョウ ほか
2021.10.19
ヤマゲラ ほか
2021.10.18
ハシビロガモ
2021.10.17
コハクチョウ ニュウナイスズメ
2021.10.16
エナガ(シマエナガ)ほか
2021.10.15
ビンズイ
2021.10.14
ベニマシコ ほか
2021.10.13
ノビタキ ノスリ
2021.10.12
ノスリ ニュウナイスズメ
2021.10.11
ハクチョウ ほか
オオハクチョウ ほか
10月21日 永山新川とその周辺 オオハクチョウ オナガガモ ヒドリガモ
2021/10/21 (Thu)
近郊鳥情報ー旭川・富良野
▲TOP
ヤマゲラ ほか
10月19日 ポン川周辺 ヤマゲラ カシラダカ ニュウナイスズメ
今朝の最低気温は −0.7℃(アメダス)、初霜。
2021/10/19 (Tue)
近郊鳥情報ー旭川・富良野
▲TOP
ハシビロガモ
10月18日 東神楽 ハシビロガモ
2021/10/18 (Mon)
近郊鳥情報ー旭川・富良野
▲TOP
コハクチョウ ニュウナイスズメ
10月17日 ポン川周辺 コハクチョウ ニュウナイスズメ
数組のハクチョウが南西方向へ、正午頃に初雪が。
2021/10/17 (Sun)
近郊鳥情報ー旭川・富良野
▲TOP
エナガ(シマエナガ)ほか
10月16日 ポン川 エナガ モズ セグロセキレイ
2021/10/16 (Sat)
近郊鳥情報ー旭川・富良野
▲TOP
ビンズイ
10月14日 ポン川周辺 ビンズイ
草むらから出て、電線に。
2021/10/15 (Fri)
近郊鳥情報ー旭川・富良野
▲TOP
ベニマシコ ほか
10月13日 旭岳山麓 ベニマシコ カヤクグリ カワガラス
2021/10/14 (Thu)
近郊鳥情報ー旭川・富良野
▲TOP
ノビタキ ノスリ
10日12日 ポン川周辺 ノビタキ
12日、ニュウナイスズメと一緒に出た個体、詳しい人に
調べていただきました。
その結果、僅かな眉班、嘴・足の黒、頭頂部の縦縞模様、
下面の褐色の具合等からノビタキ雌の第1回冬羽の可能性が
高いとのことでした。
10月13日 ポン川周辺 ノスリ
2021/10/13 (Wed)
近郊鳥情報ー旭川・富良野
▲TOP
ノスリ ニュウナイスズメ
10日12日 ポン川周辺 ノスリ ニュウナイスズメ 20±
2021/10/12 (Tue)
近郊鳥情報ー旭川・富良野
▲TOP
ハクチョウ ほか
10日11日 永山新川 ハクチョウ 20± ダイサギ カケス(ミヤマカケス)
冬の使者ハクチョウが上空を通過。
2021/10/11 (Mon)
近郊鳥情報ー旭川・富良野
▲TOP
HOME
BACK
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
NEXT
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログ内検索
プロフィール
HN:
pongawa
性別:
男性
アーカイブ
2025年05月(3)
2025年04月(30)
2025年03月(31)
2025年02月(28)
2025年01月(31)
2024年12月(31)
2024年11月(30)
2024年10月(31)
2024年09月(30)
2024年08月(31)
2024年07月(31)
2024年06月(30)
2024年05月(31)
2024年04月(30)
2024年03月(31)
2024年02月(29)
2024年01月(31)
2023年12月(29)
2023年11月(30)
2023年10月(31)
2023年09月(30)
2023年08月(31)
2023年07月(31)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(31)
2023年02月(28)
2023年01月(30)
2022年12月(28)
2022年11月(27)
2022年10月(30)
2022年09月(30)
2022年08月(31)
2022年07月(31)
2022年06月(30)
2022年05月(31)
2022年04月(30)
2022年03月(31)
2022年02月(26)
2022年01月(29)
2021年12月(29)
2021年11月(27)
2021年10月(28)
2021年09月(26)
2021年08月(31)
2021年07月(31)
2021年06月(30)
2021年05月(31)
2021年04月(29)
2021年03月(28)
2021年02月(26)
2021年01月(28)
Copyright © --
旭川からの野鳥情報
-- All Rights Reserved
Design by
CriCri
/ powered by
NINJA TOOLS
/ /